|
|
![]() |
|
| 2024年の記事はこちら | |
| 2023年の記事はこちら | |
|
ふるさと企業紹介(1年生) 2025.10.23本校視聴覚室にて、1年生を対象にふるさと企業紹介を行いました。様々な分野の県内企業について説明をしていただき、今後の進路について考えました。 |
|
ふるさと企業紹介(2年生) 2025.10.09本校体育館にて、2年生を対象にふるさと企業紹介を行いました。県内企業や地域産業についての説明を聴き、地元で働く魅力を再認識しました。 |
![]()
|
秋工祭 〜一般公開〜 2025.10.04前日のオープニングセレモニーに続いて秋工祭の一般公開が開催されました。吹奏学部の演奏を始めとする体育館でのイベントや工業科による各科の特徴を生かした展示や体験コーナーも行われました。更に3年生による各科の模擬店も長い列が続いて大盛況でした。 |
|
全国大会&全国大会予選壮行会 2025.10.02本校体育館にて、全国大会&全国大会予選壮行会が行われました。大会に出場する7つの部活代表者からの決意表明が語られました。各選手は全校生徒・応援団よりエールを受け取り、激励を胸に大会へと臨みます。 |
|
避難訓練A 2025.10.01本校体育館にて、今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は生徒への事前告知なしの訓練でしたが、迅速に避難場所へと集まることが出来ました。 |
|
地域まるまる耐震診断 2025.09.29本校建築科の生徒が、秋田県建築士会中央支部のご指導のもと「地域まるまる耐震診断」を実施し、本校視聴覚室にて報告会を開催しました。プレゼンテーションの準備にあたっては、生成AI「ChatGPT」を活用するなど、本校が指定されている高等学校DX加速化推進事業による情報教育の高度化が実を結びつつあり、生徒自身が必要に応じて自然に生成AIを活用する姿が見られました。 |
|
ホームプロジェクト発表会 2025.09.26家庭科の授業で「ホームプロジェクト発表会」を行いました。昨年度からの高等学校DX加速化推進事業において「工業情報数理」等で培われた情報活用能力(生成AIやプレゼンテーションソフトウェアの活用)を活かし、「AIの考える食事は健康的なのか」「低予算おもちゃ」「3D CADで小物入れ」など、生徒の興味関心に応じ各科の学習とも関連した課題探究的取組の発表会を行い、生徒同士で活発に意見交換がされました。 |
|
C1職場見学会 2025.09.25本日、土木科1年生を対象に秋田地域振興局・秋田中央建設業協会主催の現場見学会が開催されました。実際に稼働している現場や施設を訪問し、これから訪れる進路選択への参考にしました。 |
|
体験入学 2025.09.24本校にて、中学3年生とその保護者を対象とした体験入学を実施しました。各科や各部活動が様々な体験を用意し魅力を伝え、中学生は楽しみながら学んでいました。レーシング部の部活動紹介では、高等学校DX加速化推進事業により整備された高性能PCを活用し、車体周りの流体解析を行い空力性能を評価している様子が中学生に紹介されました。 |
|
薬物乱用防止教室 2025.09.18本校視聴覚室にて、1年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました薬物の危険性を知り、被害に遭わない為の留意事項を学びました。 |
|
第2回交通安全教室 2025.09.11本校体育館にて、第2回交通安全教室が行われました。外部の講師を招き、実際の事例と交通事故状況と被害についてを説明していただき、特に自身が自転車事故での被害者にも加害者にもならない対策ために注意すべきことを学びました。 |
|
2年生インターンシップ 2025.09.029月2日から4日にかけ、2年生がインターンシップに参加しました。実際の企業での業務を体験し、仕事の喜びと大変さを学びました。 |
|
校内体育大会 2025.08.268月23日から26日にかけ校内体育大会が行われました。様々な競技で熱戦が繰り広げられ、クラスが一丸となり優勝を目指して奮闘しました。 |
|
吹奏楽部第64回定期演奏会 2025.08.24秋田県児童会館(けやきシアター)にて秋工吹奏楽部第64回定期演奏会が開催されました。 第1部:コンサートステージ、第2部:ステージドリル、第3部:ポピュラーステージの3部構成で行われ、大盛況で幕を下ろしました。 |
|
賞状伝達式 2025.08.21賞状伝達式が行われました。ものコン東北大会電気工事部門第1位および特別賞を始めとした4つの大会で表彰されました。 |
|
全国大会報告会 2025.08.21全国大会に出場した各部からの報告を行い、応援への感謝を述べました。 |
|
二学期始業式 2025.08.21二学期始業式を行いました。 |
|
小学生親子ものづくり教室 2025.07.24本校実習室にて、小学生親子ものづくり教室を開催しました。各部がイベントを企画し、参加した多くの親子に喜んでいただきました。 |
|
一学期終業式 2025.07.18一学期終業式が行われました。 |
|
生徒会役員任命式 2025.07.18生徒会役員任命式が行われ、生徒会長をはじめとする新たな役員が任命されました。 新生徒会長の森川君より代表の挨拶がありました。 |
|
全国大会壮行会 2025.07.18全国大会壮行会が行われました。 以下の部活動またはチームが出場します。 体操部、空手道部、バトミントン部、柔道部、ボクシング、少林寺拳法、ラグビー部、ライフル射撃、高文祭マーチング、将棋 大会へ出場する選手は、全校生徒から激励の拍手を受けました。 |
|
賞状伝達式 2025.07.18賞状伝達式が行われました。 空手道部、陸上競技部、バトミントン部、柔道部、ライフル射撃、木造住宅インターハイ造形部門の生徒が表彰されました。 |
|
生徒会役員立候補者演説会・選挙 2025.06.26本校体育館にて、生徒会役員立候補者演説会及び選挙を行いました。演説会では各々の立候補者が意気込みを語りました。 |
|
土木科2年出前授業 2025.06.25本校多目的グランド、武道場にて、土木科2年生を対象とした出前授業が行われました。現場で実際に使用されている最新機器に触れ、学校の実習では出来ない体験をして、土木に対する関心を深めました。 |
|
県内企業説明会 2025.06.19本校にて、3年生を対象にした県内企業説明会を行いました。工業系を中心とした42の県内企業が本校を訪れ、就職を控える3年生へ向けての説明がされました。生徒は説明会を元に、県内企業の魅力について学びました。 |
|
交通安全教室 2025.06.12本校体育館にて、交通安全教室が行われました。外部の講師を招き、実際の事例と映像を挙げながら交通事故の起こりやすさと被害についてを説明していただき、自身が被害者にも加害者にもならない対策ために注意すべきことを学びました。 |
|
大運動会 2025.06.9ソユーススタジアムおよびSPDFにて、大運動会が行われました。今年度は、猛暑の中で生徒達は一生懸命に競技に参加しました。今年度も機械科A組が総合優勝をつかみ取り、6年連続の優勝を成し遂げました。第2位に土木科が続きました。 |
|
通学路・周辺町内クリーンアップ 2025.05.29本校周辺の町内および通学路にて、クリーンアップ活動が行われました。生徒が普段より利用させて頂いている場所を生徒自身がゴミを拾いを行い、日頃の感謝を示しました。 |
|
避難訓練 2025.05.23本校にて、避難訓練を行いました。今回は授業中に地震が発生した想定で行われ、授業担当の先生の指示に従い避難経路や避難までの行動を確認することが出来ました。 |
|
全県総体激励会 2025.05.15全県総体に向けた激励会を行いました。選手たちは熱い意気込みと決意を語り、全校生徒から応援の拍手が送られました。 |
|
情報モラル教室 2025.05.01文部科学省の高等学校DX加速化推進事業の取組の一環として、本校体育館にて、情報処理安全確保支援士による情報モラル教室を行いました。SNS活用の留意点にについて、最近の法改正を踏まえつつ、知的財産権やイノベーションの視点も織り交ぜて講義が行われました。 |
|
PTA総会 2025.04.25令和7年度のPTA総会を行いました。 |
|
生徒総会 2025.04.24本校体育館にて、生徒総会を行いました。 |
|
部活動紹介 2025.04.09本校体育館にて、部活動紹介を行いました。20を超える部活動の紹介を一つ一つ聞き、多様な選択を前に新入生は各々入りたい部活に思いを馳せました。 |
|
対面式 2025.04.09本校体育館にて、対面式を行いました。先輩である3年生各科の代表生徒が学んでいく上で大切にしていくべき事と学校生活の楽しさを語り、新入生を激励しました。 |
|
入学式 2025.04.08本校体育館にて、入学式を行いました。本日、機械科 70名 電気エネルギー科 35名 土木科 35名 建築科 35名 工業化学科 35名 計210名の入学が許可されました。 新入生たちは新たな生活への期待と不安を胸に抱きながらも、担任の呼名に元気いっぱいの返事をしました。 |
|
1学期始業式 2025.04.07本校体育館にて、1学期始業式を行いました。 |
|
新任式 2025.04.07本校体育館にて、新任式を行いました。新任された16人の先生は皆緊張した面持ちで壇上に立ち生徒へと挨拶をしました。 |
|
秋田県立秋田工業高等学校 |
|